counter今日counter昨日counter

記事一覧

アークサインのバカヤロー

今日もアークサインと壮絶な戦いをしてます


まず
068E: get_camera_target_point_to X1@ Y1@ Z1@
で青丸
068D: get_camera_position_to X@ Y@ Z@
で赤丸の座標を取得します
次に
050A: 0@ = distance_between_XYZ X@ Y@ Z@ and_XYZ X1@ Y1@ Z1@
で緑の線分(b)の長さを取得します

これで上の通りに三辺の長さが分かります
この中のアークサインを使ってθを出してやろうとがんばってました


アークサインをテイラー展開するとこの形になります

計算してやると
χ+(1/6)*χ^3+(3/40)*χ^5+(5/112)*χ^7+(35/576)*χ^9...
(χ=a/bを代入)
となります(手計算だから間違ってるかもしれないです)
まだまだ無限に続きますが、このくらいで切ります
出てきた値はラジアンなので180/πをかけるとθが求まるはずです

ここで、また面倒なことにopcodeには累乗関数がないのです
なのでfor-endで組むことに

そんなこんなして出来たスクリプトは動きません 泣きそうです
その上SAが起動しなくなりました cleo抜いてもimg戻しても治らないので再インストールするはめに

講義を聞かずにプログラムを書いてたのにー

コンテニュー?
  はい
 [>いいえ

あ、そうだ spanish.gxt.zipのreadme
さっと見たらひどい間違いをしてたので修正しました みんな気づいたよね?
両方とも間違ってたってことはコピペでもしたんだろうか…

---

誤差多めのflash2.csを入れて更新しました
前のと両方入ってます

数学やばい

今日は射命丸カメラのcsを練習がてらに手直ししてました
ズームした場所を爆破できるようにしたかった

ズームで遠距離を爆破するのは比較的簡単なんですけど
タテ方向の角度をつけて爆破するのがとてもムズカシイ

タテ方向の角度を取得するopcodeがないんです

じゃあどうやって出すかというと
1カメラのターゲットポイントを取得
2カメラの位置を取得
3この二点間の高さと距離を引いたり割ったりする

すると出てきます アークサインですね
これは先人の方のcsを覗いて覚えました

でもこの値、結構アバウトなんです
数値を変えて少しマシにはなったんですけど
最高ズームにすると爆発が見えなくなってしまいます
なにか良い方法はないでしょうかね?

数学は英語の次にとてもニガテなので一日中悩んでました
よく考えたら高校で習うレベルじゃないですか
アノ方はすごいですよね ほんとに

それにしても理系なのに数学ニガテってやばいんじゃないだろうか…いまさらだけど…

つかれたー

一日家にいないのでvistaSP1を入れてみました

XPのSP2を入れたときOSが死んだ苦い思い出があるので
動画上げたあとに入れようと思って忘れてました

今回は問題なくインストールできてよかったよかった

例によって今日も何もしてません
明日からは何かできるようなできないような

疲労困憊なのでもう寝ます

題名考えるのに5分かかったなんて言えない

バイト帰りに久々にラジオのスイッチ入れたらウマウマが流れてコーヒー吹きそうになりました
ちゃんと1.2倍速なのが。

最後まで聞いたらウマウマできるトランスとか8位とか言ってましたね
あとyoutubeが~とか。
ニコニコなんて単語は出てきませんでした
だからどうしたとかじゃないですけど

今日はこの先使うだろうと思うcsを数行書いただけです
それにしても今まで作ったcs 爆発モノしかない
動画用のは別として ね

あれですよ 他の方が作るハイクオリティーなのはもちろんですけど
普通はうpしないような次元の物もあっていいよね?
って感じです ごめんなさい

三日間

今日明日明後日はなにもすることなく過ぎます

バイト中になんかネタ浮かべば良いんだけど
ということでおやすみなさい


gxt.zipを落とした方へ
字幕に合うようにどのキャラを交換すればいいか分からない
という人が出そうなのでreadmeを更新しました
こっちからでもgxt.txt

プロフィール

過去ログ