counter今日counter昨日counter

記事一覧

自作水冷その10 完

img"img"
絶賛テスト中
動画も撮りたかったけどカメラがショボすぎてだめでした

おはようございます
通水テスト始めてそのまま寝てしまいました
今のところ大丈夫そう

パーツも届いて組み上げ完成 精製水入れてさあ電源ONだ!

するとポンプが想定と逆回転
ショックで三日寝込むレベル

ギリギリの設計だったのでポンプの固定脚が付けられなくなり
リザーバーが少し傾いてしまいました
説明書は付いてなかったしポンプにも流水方向書いてないんですよコレ
たぶん分かる人が見れば一瞬で分かるとは思うんですが、素人目には分かりませんでした

ああ、ほんとにショック

コメント一覧

奏@GTA 2009年05月30日(土)09時51分 編集・削除

見た目は普通にインテリアとして置いてもいいようなモダンデザインですね。

逆回転というのがどんな事なのかよく分かりませんが
、設計し直し…ではないですよね

GR 2009年05月30日(土)17時03分 編集・削除

インテリアとしても使えそうなデザインですね。
側面の小窓とかすごくいいです。

タンクに戻っていざラジエターへ、はちょっときついですね。
こだわって作っただけに最後の最後でうまくいかないのは本当に辛いですよね。
流水方向、矢印くらい打ってくれていても…

varistor0 Eメール 2009年05月30日(土)23時58分 編集・削除

>奏@GTAさん
デザインに凝っても見る人が自分しかいないってのが悲しいです

逆回転 つまり水の流れが逆になってしまうということです。
一般的に
ラジエター→リザーバー→ポンプ→CPU→ラジエター
という流れになるのですが、これが逆になるとポンプからリザーバーに流れる事になります
リザーバーには空洞があるので、そこに水を流しても
リザーバーからラジエターに水が流れなくなってしまいます
水が流れなければ当然CPUは焼けてしまいますね

スペースも無いわけではないので設計し直してもいいのですが、もうこれでいいかなぁと思ってます

>GRさん
見る人が(略

ポンプだけでテストが出来ないのが辛いところです
矢印さえあればこんな事には
まあ、ショップの方に聞かなかった私にも問題ありますしね…

bbb 2009年05月31日(日)01時33分 編集・削除

いままでの工程は完璧そうだったのに、
最後でミスってしまうそんなvaristor0さんに
萌えましたww
これからも頑張って下さい!!

D 2009年05月31日(日)09時48分 編集・削除

側面の青い輝きが近未来ステキマシンぽくて素晴らしい
何と言うか量産されていたら買いたいレベル

junta 2009年05月31日(日)12時47分 編集・削除

ミスってもここまで作れる・・・・
アンタは偉い!!!
自分もCPUに簡単な水冷付けてみましたが、やっぱり不安で仕方がありません・・・

varistor0 Eメール 2009年05月31日(日)23時38分 編集・削除

>bbbさん
ラジエターを支える板を一枚取り払ったらポンプがいい場所に置けました
相変わらずポンプの脚は付けられませんが…

今度頑張る時はラジエターを追加する時でしょう
一体いつになるのか。

>Dさん
リザーバーの輝きはいいのですが、一部蒸発して上面が曇ってしまうのが悩みの種
アクリルにあらかじめ撥水コートしておけば良かったのかもしれませんね

こんな物でいいなら設備さえあればいくつでも作れそう
しかしやっぱり既製品を買うのをオススメします

>juntaさん
ミスは付きもの それをどうカバーするか。
高校の時そういうのを教えられました

水冷に不安を感じるならやめた方が良いですよ
溺死してからでは遅いんです

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー
公開設定