counter今日counter昨日counter

記事一覧

逸れすぎ

サーバーメンテナンスのお知らせ
5月5日(火) 14:00~
2時間~4時間程度を予定しています

img"img"
img"
灰 = 12cmファンx2(x4)
青 = Black Ice GT Stealth 240(ラジエター)x1(x2)
橙 = JINGWAY TECHNOLOGY DP-600N(ポンプ)
緑 = Scythe KAZE MASTER 5.25インチ版(ファンコン)
水 = 自作リザーバー
赤 = 配管
黒 = PCの天版
想定サイズ205x400x150mm わりと大きい
ラジエターは一つだけの予定ですが、
冷却能力が追いつかなくなったらもう一つ付けられるようになってます

GTA一切関係ありません
私のPCは水冷なのですが、i7に変えてから冷却能力が追いついてません
IVやってるときに水温異常でPCダウンしそうになったことも。
おまけにポンプからカチカチ音がしてくるので変えることにしました。
空冷でも全く問題ないんですけど、ずっと水冷だったので水冷がいい!
というワガママ

いざショップを覗いてみると水冷キットめっちゃ高いです
と、いうわけで筐体から自作することにしました
にしてもメタセコでCADまがいのことをやるのはとってもめんどくさいです。

パーツが届くのが明後日、実際に作り始めるのは来週くらいからです。

コメント一覧

aioi 2009年05月05日(火)09時13分 編集・削除

すごく、にとり、です・・・

ドラえもんの秘密道具みたいでワロタ

GR 2009年05月05日(火)19時54分 編集・削除

なんという大工作。一瞬タイムマシンのコクピットに見えてしまった。
しかし、パーツ代だけでも結構な額になりますね。

i7のかなりの発熱+CPUにやさしくないⅣ…
ケースに取り付けるタイプのラジエターなんかであら熱をとってからの方がいいかもしれないですね。

varistor0 2009年05月06日(水)00時59分 編集・削除

>aioiさん
友人にみせたらまったく同じ反応でした
見てこれが何かわかる人は多分私しかいない

>GRさん
設計屋目指してた時期があったのでこういうのは得意というか好きです

パーツ代はかさみますね
試算してみてもキットより少し安くなるくらいでした。
アイドリング時のi7は前のCPUより低温です
IVやったりエンコードしたり、負荷をかけると跳ね上がりますね
ケースに付けるラジは小型になってしまうのでこうなりました
足りなくても増やせる設計にできるのが自作の強みです

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー
公開設定