counter今日counter昨日counter

記事一覧

無指向性レーザー2

殺傷できるようになりました
あとは戦車など耐性付きのを無視すれば完成
でも音が無かったりIFPに困ったりしてます どんなポーズさせればいいんだ…
IFPはいまのところNULL pointer exception
何かいい音があったら教えて下さい

あと付けるとしたら地面の角度に沿ってレーザーが撃てるようにしたいですね
CJは坂でも直立してくれやがりますので04C4では斜めになってくれません
でも計算が面倒な。
その点車に乗ってるときは大丈夫ですけどね

コメント一覧

奏@GTA 2008年09月11日(木)00時42分 編集・削除

ということは、SCJなんかで飛ぶとプロペラみたいになるんですね←
IFPなしで移動できたほうが便利かなと…
音は、マスパのと同じがいいと思うんです。
ついでに、攻撃範囲は何メートルくらいですか?

ventil 2008年09月11日(木)01時12分 編集・削除

オブジェクトの移動の数式の作り方が分からない自分にとってはそっちの方が気になります。
やっとopcodeでsin,cosに手を出したところですから・・

varistor0 Eメール 2008年09月11日(木)23時24分 編集・削除

>奏@GTAさん
今のままでもプロペラになります
攻撃範囲は動画を用意するので少々お待ちを

>ventilさん
http://varistor.dyndns.org/up/0053.jpg
こんな感じでしょうか
字が読めなかったら聞いてください><
青と緑線は断面図を表しています
点ABCは04C4で水平方向を取って02CEで地面の高さを測ります
04C4で距離を取るときあまり遠くを取りすぎると
たとえば段差や崖だったときに角度が90度近くなったり、02CEが0を返すこともあります
かといって近くすぎると誤差が大きくなります
その辺りは条件を挟んだりしてなんとかします

ちょっと画像が大きすぎたので縮小しました

ventil 2008年09月11日(木)23時47分 編集・削除

おお、図まで書いてくださるとは・・
ありがとうございます。もう大感謝です。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー
公開設定