投稿日にコレを否定されそうでなんかイヤなんですが。
今回はスマホの充電スタンド作ります。
今までiPhone3GS使ってましたが、そろそろ5にしてやろうと思った矢先2chアプリがどうのこうの言ってたのでAndroidスマホに流されました。
書き込みとか滅多にしないのでどっちでもいいんですけどね。
そんなこんなでおにゅーすまほ!日本企業が好きな防水!
防水ですけど充電端子カバー開けっ放しで沈めると壊れますよね
これ毎日充電してたらカバー壊れるよね…?
よく見てみると横に別の充電端子があるじゃないですか。
これは!と思って調べてみると専用の充電スタンドが売ってました。
でもコレ、スマホケースに入れてると使えないという致命的な仕様。
無いなら作ろう!暇つぶしも兼ねて!ガンオンも飽きてきたしな!
----
<用意した物>
・アクリル板
・ピン端子
・USBケーブル
・適当な導線
・皿ネジ
・すまほ
アクリル板は水冷ユニット作った時の余りでは全く足りなかったので新たに購入
USBケーブルは夏休みの工作でひっぺがされた物
すまほは203SHです。
その他適当
そこそこ複雑な物作ろうとしてるので一応設計図に近い何かから。
折角だからスタンドごとくるくる回るように回転機構も付けてやれ!
おかげで作ろうとしてるものが結構精度求められてるので
家にいる時間加味すると1ヶ月程度のヤスリがけが必要なのかと覚悟をしました。
高校の時いろいろ工作機械知っちゃってるのでアレが欲しい。
で、アレ買いました。
超高かった!給料1/5くらいもってかれた!
フライス盤です。 おかげで作業効率が10倍くらい良くなりました。
水冷ユニット作ってる時に買っておけばよかった…
フライスで削るの楽しすぎてアクリル曲げて作る予定の部分を切断接着に変えたりしたり
後部の支えの部分も設計しなおしたりして完成
いろいろと製作途中の写真撮ってみましたが、一気に載せるなら完成品だけでいいですよね。
スマホ置いてない状態
ナットをアクリルに埋め込み固定するための穴を正三角形に削るのが一番苦労しました。
写真だとあまり目立たないのですが、アクリル接着剤が飛び跳ねて汚い部分が結構あります。
色塗りたいなぁ…
そうすると今度はコンプレッサー買わないとなぁ…





BBQ 2013年04月19日(金)13時41分 編集・削除
おぉ、かっこよすぎるZEw